第9回茶話会、お申し込み受付中です
つい先日まで、地球深部探査船「ちきゅう」に乗船されていた、女性研究者・木戸ゆかりさんがゲスト出演されます!
「おしゃべりサイエンス」第9回茶話会の参加申込を、ただいま受け付中です。
(それぞれの画像をクリックすると拡大します)
*より高画質な印刷用PDFファイル(約14.8MB)は【こちら】からダウンロードできます。
若手研究者の人柄にふれつつ気軽におしゃべりできる、サイエンスカフェスタイルの「茶話会」を提案しています。「おもしろい話を聞き、楽しい話をする」のがコンセプト。話題は科学に関することだけでなくてもOK!学校・進路のこと、家族や友人のこと、趣味や最近気になることなど、参加するみなさんのお好み次第です。おいしいお茶・お菓子を片手に、楽しいひとときをいっしょに過ごしてみませんか。
今回のゲストは、木戸ゆかり(きどゆかり)さんです。
大学卒業後、高校の理科の教員となられましたが、その後、専門性を追究するために大学院に進学し、現在は海洋研究開発機構(通称:JAMSTEC)地球深部探査センターの技術主任です。結婚・出産と、女性研究者としての「重大イベント」も経験されています。子育てをしながら、研究を続けておられる木戸さんに、海底調査から地球の歴史を知る方法について解説していただきます。
また、現在の専門分野に進むきっかけとなった中学・高校時代のエピソードや、今月上旬まで乗船していた地球深部探査船「ちきゅう」でのホットな話題もうかがいます。
おしゃべり好きの方、会話を通して仲間を増やしたい方、また、進路選択に悩む高校生さん、卒業研究や就活が気になる大学生さんなど、文系・理系の話題を問わず好奇心旺盛な方のご参加を心よりお待ちしています。なお、会場準備やイベント演出の都合上、事前申込をお願いいたします。お友達同士はもちろん、お一人でのお申し込みも歓迎いたします。
「おしゃべりサイエンス」第9回茶話会 日時:2012年11月11日(日)10:30 - 12:00 会場:日本科学未来館・7階交流サロン (東京・お台場。新交通ゆりかもめ「テレコムセンター駅」徒歩4分、「船の科学館駅」徒歩5分) http://www.miraikan.jst.go.jp/guide/route/ 対象:お話し好きな高校生以上の学生(女性)。文系・理系の志望・専攻は問いません。 *男性で参加を希望される方は「お問い合わせフォーム」からお問い合わせください* 定員:20名(事前申込制・先着順受付) 参加費:500円(myマグ持参の方は50円割引)(お茶、オリジナルスイーツ付き) ゲスト:木戸ゆかりさん(海洋研究開発機構(JAMSTEC)地球深部探査センター運用室地質評価グループ技術主任) 進行:安田和宏(国立科学博物館認定サイエンスコミュニケータ)、樋泉あき(ナレーター、プラネタリウム解説員) 主催:Sciene Air「おしゃべりサイエンス」事務局 *本イベントは、サイエンスアゴラ2012の出展企画です。 http://www.scienceagora.org/ |
◎関連記事◎ ・「おしゃべりサイエンスへようこそ」【こちら】 ・「おしゃべりサイエンス」って?【こちら】 ・第8回茶話会について:2012年9月・渡部春奈さん(環境毒性学)【こちら】 ・第7回茶話会について:2011年11月・岩城麻子さん(強振動地震学)【こちら】 ・第6回茶話会について:2011年10月・福田枝里子さん(分子生物学)【こちら】 ・第5回茶話会について:2010年11月・江草芙実さん(銀河天文学)【こちら】 ・第4回茶話会について:2010年10月・川越至桜さん(宇宙物理学)【こちら】 ・第3回茶話会について:2010年 3月・大谷千恵さん(異文化理解)【こちら】 ・第2回茶話会について:2009年11月・佐藤たまきさん(古生物学)【こちら】 ・第1回茶話会について:2009年 9月・長谷川美貴さん(無機化学)【こちら】 ・「おしゃべりサイエンスだより」第1号【こちら】 |
| 固定リンク
「第9回茶話会」カテゴリの記事
- JAMSTEC「ちきゅうTV」(2012.11.13)
- 書籍「海のプロフェッショナル」(2012.11.13)
- 地球深部探査船「ちきゅう」のプラモデル(2012.11.13)
- 第9回茶話会のようす(その2)(2012.11.11)
- 第9回茶話会のようす(2012.11.11)